【活動報告】茨城・神栖 危機管理・マスコミ対応研修
2018/10/10
10/9は茨城県神栖(かみす)市内で危機管理・マスコミ対応研修を
担当させていただきました。
午前中は自然災害対応がメイン、
午後は不祥事対応や報道対応中心の
一日集約型プログラムでした。
受講人数は約50人。グループワークでは筆記系ワークと意見交換、
さらに防災ゲームや模擬記者会見も交えた多彩な内容で進行しました。
このところ自然災害も多く、謝罪会見のニュースも相次いでいるせいか
受講者の皆様の表情も真剣そのもの!
謝罪会見のシミュレーションでは、
「記者は紙に書いていないことも質問します」とポイント指導。
多くの受講者様がとても熱心にメモを取っているお姿が印象的でした。
研修終了後、会場付近で写真を撮影!
写真の後方にある顔出し看板のイラストは
茨城県神栖市のマスコットの「カミスココ」くんです。

神栖市はここだよ、と指しているのがユニークですね。

クライアント様の情報保護のため、
写真は研修会場と別会場で撮影しました。
こちらは今回の研修で使用したテキスト類の一部です。
担当させていただきました。
午前中は自然災害対応がメイン、
午後は不祥事対応や報道対応中心の
一日集約型プログラムでした。
受講人数は約50人。グループワークでは筆記系ワークと意見交換、
さらに防災ゲームや模擬記者会見も交えた多彩な内容で進行しました。
このところ自然災害も多く、謝罪会見のニュースも相次いでいるせいか
受講者の皆様の表情も真剣そのもの!
謝罪会見のシミュレーションでは、
「記者は紙に書いていないことも質問します」とポイント指導。
多くの受講者様がとても熱心にメモを取っているお姿が印象的でした。
研修終了後、会場付近で写真を撮影!
写真の後方にある顔出し看板のイラストは
茨城県神栖市のマスコットの「カミスココ」くんです。

神栖市はここだよ、と指しているのがユニークですね。

クライアント様の情報保護のため、
写真は研修会場と別会場で撮影しました。
こちらは今回の研修で使用したテキスト類の一部です。

(講師:高木圭二郎)
※プライバシーの事情で社名・組織名は伏せてあります。
――――――――――――
今回の危機管理研修(マスコミ対応研修)のほか、
広報力講座、企画立案研修なども実施しています。
企業研修の情報はこちら
メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/
スピーチ講座のプライベートレッスン情報はこちら
スピーチ講座トークレスキュー
水戸会場 プライベートレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt
【動画】セミナー・講座の様子を動画で公開しています。
トークレスキューTV