【研修講師コラム】新型コロナ患者情報の取り扱いにくれぐれもご注意を
2021/02/03
講座内容の一部をこのコラムでご紹介します。
今期は「新型コロナ患者情報のホームページ誤掲載」との想定で
模擬記者会見を行っています。
あってはならない問題ですが、こんな想定での模擬記者会見です。

--------(模擬記者会見 想定)-ーー
・新型コロナ患者情報の取り扱いの際、担当者がワンマンで情報を管理
・載せてはならない氏名等の患者情報を誤ってホームページに掲載
・ホームページを見た人が驚いて、電話で通報
・確認すると、○○人分の情報が○○分にわたって掲載…
・組織幹部による緊急記者会見…
「この度は誠に申し訳ございませんでした」
・報道陣の鋭い質問… 質疑応答 … という流れです。
-------------------------------------
リスクマネジメントの視点で考えると
ヒューマンエラーの要素が影響するケース。
クリック一つで簡単に情報がネット上に出る時代ですので
何としても同様の事案が発生しないよう、対処せねばなりません。
危機管理の鉄則は、「予防・備え・初動」です。
ヒューマンエラーに対する予防策(防止策)の一つが、
「複数人での情報チェック」です。
たとえ現場が少人数であろうとも、複数人チェックを行い、
重要な個人情報が漏洩しないよう、情報管理をする必要があります。
効果の高い「複数人チェック」ですが
現場ではおろそかにされることが多いもの。
なので「複数人チェック」をルールにする
=規約化することをおすすめしています。
-------------------------------------
私はマスコミ対応研修で謝罪会見の流れを教えていますが、
謝罪会見に至らないよう、不祥事・トラブルを
未然に防ぐことの方がはるかに大事だと考えています。
新型コロナの患者情報を扱う担当者の皆様、
再度、職場の情報管理体制をチェックなさってくださいね。
皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
―――――――――――――――
<研修・講演のご案内>
講師の高木はマスコミ対応・危機管理研修、広報力講座、
巻き込み力研修、情報共有力講座など各種研修を実施しています。
研修事業は「メディアレクチャーズ」名義で展開中。
研修事業の情報はこちら
メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/
―――――――――――――――
マスコミ対応研修のページはこちら
メディアレクチャーズ マスコミ対応研修ページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediataiou
――――――――――――――
講師・高木の事業一覧ページはこちら
フリーアナウンサー・研修講師
高木圭二郎 ビジネスインデックス
https://peraichi.com/landing_pages/view/takagikeijirobiz
―――――――――――――――
スピーチ講座トークレスキュー
水戸会場プライベートレッスン情報はこちら
スピーチ講座トークレスキュー プライベートレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt
茨城県央・県北・近郊の皆様も
水戸市内でのレッスン受講が可能です
茨城県南・県西の皆様や栃木・埼玉・福島・
千葉・都内の皆様も大歓迎ですよ。
―――――――――――――――
オンラインレッスン情報はストアカに掲載中。
「ストアカ」は講座紹介のポータルサイトです。
ストアカの講座情報はこちら
オンラインで話上手◆元ラジオ局アナの伝わる話し方 1対1 体験50
https://www.street-academy.com/myclass/79046?conversion_name=direct_message&tracking_code=a6f76739b93aed4cb7b6814e9e7f4de6
・ストアカでの講座予約は
ユーザー登録(無料)、事前支払いが必要です。
・ストアカではクレジットカード、銀行振込、
ストアカポイントが利用できます。
―――――――――――――――

式典アナ.pro
https://peraichi.com/landing_pages/view/shikitenanapro
―――――――――――――――
【動画】
セミナー・講座の様子を動画で公開しています。研修型講演「伝わる話し方」の内容を紹介しています。

トークレスキューTV